「ローソンの冷凍食品、SNSでめっちゃ話題だよね」 そんな投稿を見かけて、担々麺好きの私は思わずローソンへ直行しました。
コンビニで本格担々麺が食べられる時代。しかも、食べログ百名店の「阿吽」が監修しているとなれば、試さないわけにはいきません。実際に購入して食べてみたところ、細麺が濃厚な胡麻スープに絡んで、あっという間に完食してしまいました。
この記事では、ローソンの「阿吽監修 濃厚胡麻香る担担麺」を実際に調理して食べた感想、商品の詳細情報、美味しく食べるコツまで、徹底的にレビューします。

この記事で分かること:
- 阿吽監修 冷凍担々麺の基本情報(価格・カロリー・賞味期限)
- 実際に食べた正直な感想と評価
- 失敗しない調理方法とコツ
- もっと美味しく食べるアレンジ術
ローソンの阿吽監修 冷凍担々麺とは?基本情報を徹底解説
SNSで「ローソンの冷凍が美味しい」と話題になっていたので、大好きな担々麺はどうかと思い、実際に購入してみました。パッケージを手に取った瞬間から、期待が高まります。
食べログ百名店「阿吽」監修の本格担々麺
「阿吽(あうん)」は、東京・湯島に本店を構える四川担担麺の名店です。食べログ百名店を受賞している実績を持つ担々麺界のレジェンド的存在。その阿吽が監修したのが、このローソンの冷凍担々麺です。
お店で食べると1,200円~の本格担々麺が、コンビニで手軽に楽しめる。これはもう、試さない理由がありません。
商品スペック|価格397円・カロリー631kcal・販売エリア
まずはパッケージ裏面をチェックしてみましょう。

商品名: 阿吽監修 濃厚胡麻香る担担麺
価格: 397円(税込)※本体価格
カロリー: 631kcal(1食あたり)
内容量: 346g(麺180g)
カロリーは631kcalとやや高めですが、がっつり食べたい時にはちょうど良いボリューム感です。賞味期限が長いので、冷凍庫にストックしておけるのも嬉しいポイント。
日清食品製造のこだわりポイント
パッケージには「シビれる花椒とクリーミーな胡麻のコク」と記載されています。製造は日清食品冷凍が担当しており、品質面でも信頼できる商品です。
原材料を見ると、牛肉・豚肉・鶏肉の3種の肉を使用。さらに牛脂と豚脂まで入っているので、超肉々しい味付けが期待できそうです。
パッケージから分かる3つのこだわりポイント
パッケージを開封する前から、この商品へのこだわりが伝わってきます。実際に確認してみましょう。
牛・豚・鶏の3種の肉を使った贅沢な味わい
原材料表示を見ると、鶏肉、牛肉、そして牛脂と豚脂がしっかり記載されています。コンビニの冷凍食品でここまで本格的な食材を使っているのは驚きです。

食肉だけでなく、ガーリックペーストやワインといった隠し味も入っており、肉特有の臭みを抑える工夫がされています。企業努力が感じられる配合ですね。
濃厚胡麻スープと別添え花椒の痺れる刺激
パッケージを開けると、麺パック、液体スープ、そして別添えの花椒パックの3点セットが入っています。花椒が別添えになっているのは嬉しいポイント。自分好みに辛さを調整できます。

調理方法を画像付きで分かりやすく紹介
冷凍担々麺は、調理方法を間違えると美味しさが半減してしまいます。ここでは、失敗しない調理手順を詳しく解説します。
内容物の確認|麺・スープ・花椒パックの3点セット
パッケージを開けると、以下の3点が入っています。
- (右下)麺パック(具付き): 麺の上に胡麻タレ、そぼろ肉とチンゲン菜がたっぷり
- (右上)液体スープパック: 青いパッケージの濃厚胡麻スープ
- (上中)花椒パック: 紫のパッケージの痺れる花椒

麺の上にびっしりと敷かれた胡麻タレとそぼろ肉を見た瞬間、「これは期待できる」と確信しました。
ステップ①:麺をレンジで温める(500W約6分/600W約5分)
まず、麺パック(具付き)を、レンジ対応のお皿にのせ温めます。
加熱時間:
- 500W:約6分
- 600W:約5分

加熱中は蒸気が出るので、やけどに注意してください。加熱後は非常に熱くなっているため、お皿ごと取り出す際は必ずミトンやタオルを使いましょう。
レンジから取り出すと、麺とそぼろ肉の良い香りが漂ってきます。このまま食べたくなる衝動を抑えつつ、次のステップへ。
ステップ②:スープをお湯250mlで溶かす
液体スープをどんぶりに入れ、熱湯250mlを注ぎます。ここで注意したいのが、水の量は250mlと少なめだということ。
一般的なカップラーメンは300ml程度なので、ついつい多めに入れてしまいがちです。私も最初は感覚で入れてしまい、少し薄めになってしまいました。計量カップで正確に測ることをおすすめします。
スープをよくかき混ぜると、濃厚な胡麻の香りが立ち上ってきます。この時点ですでに食欲が刺激されます。


ステップ③:盛り付けと花椒の調整方法
温めた麺とそぼろをスープの入ったどんぶりに盛り付けます。上に載っている胡麻ダレを良く溶かすのがコツです。

実食レビュー|味・辛さ・満足度を本音で評価
それでは、実際に食べてみた感想を正直にレビューします。
スープの味わい|濃厚胡麻と肉の旨味が絶妙
スプーンでスープを一口すくって飲んでみると、まず感じるのが濃厚な胡麻のコク。口に含んですぐ訪れる肉の旨味の衝撃に驚きました。

甘めの味噌が全体を調和してくれており、ごちゃつかずにまろやかな味わいに仕上がっています。そして、花椒の風味ががつんと鼻を抜け、胡麻の優しい後味が残ります。
最後は何故かさっぱりする不思議な感覚。これが阿吽の担々麺の魅力なのかもしれません。
麺の食感|もちもち食感と油の染み込み具合
麺はソフトな口当たりですが、ぶちぶちしているわけではない絶妙なバランスです。汁を吸ってふやけているものの、崩壊を起こしていないため、きちんと麺の感触を楽しめます。
油をしっかりと吸うので、麺にも旨味を感じるのがグッド。細麺が濃厚な胡麻スープに絡んで、あっという間に麺がなくなってしまいました。

辛さレベル|花椒の痺れは調整可能
花椒を全部入れた場合、確かにピリピリとした痺れは残りますが、激しい辛さは感じません。まろやかさが強いおかげで、辛いのが苦手な方でも食べられるレベルです。

まずは半分程度を振りかけて味見し、物足りなければ追加するのがおすすめです。私は全部入れましたが、花椒の風味ががつんと鼻を抜け、ピリピリとした刺激が楽しめました。
コスパ評価|397円は高い?安い?
本体価格397円は、コンビニの冷凍食品としてはやや高めの設定です。しかし、実際に食べてみると、その価格に納得できます。
お店で食べれば1,200円以上する阿吽の担々麺が、400円以下で家で楽しめる。しかも、このスープにご飯を入れるだけでもう一食いけそうなほど、スープの旨味が濃厚です。
2食分食べられると考えれば、十分お得ではないでしょうか。

美味しく食べるアレンジ術と裏ワザ
基本の食べ方でも十分美味しいですが、さらに楽しむためのアレンジ方法をご紹介します。
ボリュームアップ|ご飯・チーズ・温泉卵をプラス
担々麺だけでは物足りない方におすすめのアレンジです。
- 温泉卵をトッピング: まろやかさが増して、辛さも和らぎます
- チーズをのせる: 濃厚な胡麻スープとチーズの相性は抜群
個人的には、温泉卵のトッピングが一番おすすめです。
残ったスープの活用法|担々麺リゾット
麺を食べ終わった後、スープがたっぷり残っていることがあります。そのまま捨てるのはもったいない!
ご飯を入れて軽く混ぜれば、即席の担々麺リゾットの完成です。胡麻の旨味がご飯に染み込んで、最後の一滴まで楽しめます。
購入前に知っておきたい注意点とデメリット
良い点ばかりを並べてきましたが、正直にデメリットもお伝えします。
調理が少し手間|麺とスープは別々に用意
カップラーメンのように「お湯を注ぐだけ」というわけにはいきません。
- 麺をレンジで温める
- スープをお湯で溶かす
- 盛り付ける
この3ステップが必要なので、本当に疲れている時には少し面倒に感じるかもしれません。また、そぼろを麺と一緒にレンジで温めてスープの上に乗せる際、肉がボロボロとこぼれて汁跳ねが怖かったです。
ただし、その手間をかける価値がある美味しさなのは間違いありません。
カロリーは高め|631kcalの内訳
631kcalという数字は、ダイエット中の方には気になるポイントかもしれません。
栄養成分表示(1食346gあたり):
- エネルギー:631kcal
- たんぱく質:27.8g
- 脂質:25.3g
- 炭水化物:76.5g
- 食塩相当量:7.1g
脂質と塩分がやや高めですが、たんぱく質もしっかり摂れるので、がっつり食べたい時には良いバランスです。
取り扱い店舗が限られる場合も
全国のローソンで取り扱っているわけではないようです。店舗によっては在庫がない場合もあるので、見つけたら即購入することをおすすめします。
まとめ|ローソンの阿吽監修 冷凍担々麺は買って損なし
SNSで「ローソンの冷凍が美味しい」と見かけて購入した阿吽監修の冷凍担々麺。実際に食べてみて、その評判に納得しました。
この記事のポイント:
- 食べログ百名店「阿吽」監修の本格担々麺が397円で楽しめる
- 濃厚な胡麻スープと細麺の相性が抜群
- 花椒は別添えなので、辛さを自分好みに調整可能
- カロリーは631kcalとやや高めだが、満足度は高い
- 調理は少し手間だが、その価値がある美味しさ
総評としては、財布に余裕があれば買って損はない商品です。胡麻のクリーミースープと肉の旨味の調和は、食べていて楽しさを感じるレベルでした。
あなたの担々麺体験をシェアしませんか?
この記事を読んで、ローソンの阿吽監修 冷凍担々麺が気になったら、ぜひ試してみてください。そして、あなたの感想をSNSでシェアしてみませんか?

コメント